2024年度のお雛さまお届け日程について

お雛さまの飾り方

小道具について

hina guide tsurutohina guide oukan
お雛さま 飾り方 ポイント お殿様の帽子

《小道具内容物》

【お殿さま】

太刀(たち)ー左の脇下に差し込む

(しゃく)ー右手に持たす

ー紫の紐で留める

(えい)ー冠に差し込む

紫色の紐ー冠を留める紐

 

【お姫さま】

檜扇(ひおうぎ)ー両手に持たせる

 

〔男雛の冠(帽子)の付け方〕

小道具の中の「濃い紫の紐」は、お殿さまの冠をつける際に使用する紐です。

取り付ける際に、少し工夫が必要なため、以下の4つのポイントをご参考にください。

一、指に通し輪っかをつくる

人差し指と親指で輪っかを写真のようにつくる。

お雛さま 飾り方 ポイント お殿様の帽子


二、帽子に引っ掛ける

輪っかを冠の引っ掛け部分に通す。

お雛さま 飾り方 ポイント お殿様の帽子


三、冠を被せる

紐を引っ張りながらバランスをとり、冠を頭の上に乗せる。

お雛さま 飾り方 ポイント お殿様の帽子


四、顎下の部分に引っかけるように整える

紐を引っ張りながら、 顎下で蝶々結びをする。

お雛さま 飾り方 ポイント お殿様の帽子

 

〔男雛の太刀の付け方〕

太刀に結ばれている紐の説明です。

*太刀についている紐を外してお飾りいただくことも可能です。

一、太刀の紐を鞘に巻く

できるだけ紐が一段になるよう均等に巻き込み、輪っかをつくり止めます。

お雛さま 飾り方 ポイント お殿様の太刀

 

二、袖の裏を通るように下から入れる

男雛の左袖を確認し、下からそっと入れてください。

お雛さま 飾り方 ポイント お殿様の太刀

 

三、石突(鞘の先端)を持ち、後脇下まで上げる

男雛の左袖をを通るように、石突(鞘の先端)を程よくあげ、最後は前側から太刀を優しく押し込みます。

お雛さま 飾り方 ポイント お殿様の太刀

 



《ご注意点》

以下は、お人形から外さないでください。(一度外してしまいますと、元に戻すことはできません。)

・お人形の底のセロハン
・姫の髪留めの白紙

以下は取り外しても問題ございません。ただし、一度外してしまうと、戻すことが困難です。

〈お殿さま〉

・袖の中の厚紙  ー  飾る際は外し、収納する際に、袖に戻すことで、収納期間の型崩れの心配がありません。


●男雛の袖内側に白いクッション製の重ねがございます。こちらは外さず、そのままにしてください。

・帯のセロハン ー 帯の房の絡まり防止用です。外さないようお願いいたします。

・木製の下げ札 ー 外しても、付けたままでもどちらでも問題ありません。



《ケアについて》

髪の毛が数本飛び出している場合は、糸切りばさみで切っても問題ありません。その際は、衣装やお顔を傷づけないよう、十分にお気をつけください。

製品の性質上、お殿さまの腰帯から糸が飛び出しやすくなっております。出ている場合にはカットいただいて問題ありません。

また、お衣装の生地から糸が飛び出ている場合には、糸切りばさみ等で切ってもかまいません。その際も、生地を切らないよう慎重にカットしてください。

 

*ただし、衣装の各角をとめているしつけ糸は引っ張ったり、切ったりしないようお気をつけください。

埃などがついた場合は、ダストブロワーや毛羽たき等で取り除いてください。